これはイチオシ!というものを厳選しました
おもちゃ
プラレール
やっと最近一人で線路繋げて走らせることができるようになりました!
レールを多めに用意してあげたほうがやりやすいみたいです。
さんかくたんぐらむ
![]() |
3歳前に購入。どのピースも△なのでやりやすいみたいでした。コツをつかめばどんどん解けるので楽しかったみたい。最後の方の問題は、親の助けがないと初見ではできませんでした。何回もやるうちに、余裕で全部できるようになりました。少しへこみを作って、ずれにくくしているのがありがたいです。
ストライダー
![]() |
自転車への移行がスムーズということで2歳の誕生日プレゼントに購入。3歳になってやっとハマり、速く乗れるようになった。一時期は気に入りすぎてどこでも乗っていくようになった。一度自転車を借りて乗せてみたが、バランス感覚が鍛えられているせいか、ふらふらしながらも転ばずに進めた。しかしペダルがこげない!自転車に乗るためには、同時に三輪車のペダルにも慣れておかないといけないと痛感した。かなりスピードも出るし、幼児は蛇行しながら乗ることもあるので、車道の近くや人通りのある歩道で乗せないほうが良いと思う。見ててヒヤヒヤする。移動手段と思わないほうが良い。
室内用ジャングルジム
![]() |
ジャングルジム、鉄棒、ブランコ、すべり台などたくさんの遊び方ができます。また、秘密基地になったり、お店になったり、船になったり・・・想像力も育まれているような気もします。上の子が毎日上って遊んでいます。下の子はぶら下がったり、階段を上ったり、すべり台をのぼったりと楽しんでくれています。ブランコは頭を打ったり落っこちたりと結構危ないので処分しました。洗濯物の室内干しにも使えます(笑)三畳くらいスペースは必要ですが、毎日楽しく遊んでくれているので、買ってよかったです!
レゴ
幼稚園の入園祝いでレゴジュニアをもらい、デュプロは卒業してしまいました。
![]() |
かなりパーツが小さいのですが、本格的なカッコいい乗り物ができるので喜んで遊んでいます。
説明書を見ながらパーツを探し、見本通りに細かいパーツを組み立てるという、チマチマした作業です。指先の訓練と忍耐力を養っています。下の子がタイヤパーツなどを口に入れたがるのが困ったところです。片づけをしないとすぐになくなるので、自分から進んで片づけてくれるようになりました。メルカリでまとめ売りを購入したり、気に入った乗り物のシリーズを購入したりして、パーツがどんどん増殖中です。
うたタブレット
![]() |
ボタンを押すと曲が流れます。メドレーとかカラオケ機能もあります。わざわざ動画を見せたりCDをかけるより手軽で良いです。下の子がボタンをポチポチして遊んでいます。
くみくみスロープ
![]() |
おもちゃ屋にあった見本にくいついたので購入。意外とスロープを組むのが難しいです。3歳でも一人では組めませんでした。玉が転がるのが楽しいらしく、お気に入りのおもちゃです。ただ、下の子の誤嚥が怖いので、今は封印しています・・・。
知育
毎日3まいずつコツコツと。
早ね早おき朝5分ドリルおんどく・あんしょう
![]() |
簡単な文章なので3歳児でも余裕です。早口ことばや名文を多数収録しています。裏は何時に読んだか書くようになっていて、時計の勉強にもなります。
こえで覚えるトーマスあいうえお
![]() |
普通のあいうえおタブレットのトーマス版です。それぞれのひらがなの下にイラストが描かれていますが、その部分がトーマスのキャラになっています。マニアックなキャラも出てくるので、普通のよりも難しいかも(笑)ひらがなクイズも付いており、読み上げられたひらがなを押していきます。これにハマって、3割くらいは読めるようになりました。
おってあそぼうおりがみ アンパンマン
![]() |
簡単で折り紙入門に最適。折った後はごっこ遊びも楽しめます。楽しく遊べていました。
クラシックCD
![]() |
商品名につられて購入。クラシック初心者の私にとってはわかりやすかった。良い曲や知っている曲ばかり。子どもが自分から「聴きたーい」と言って自分でセットして聴くことも。
